
タイの基本情報
まずは、タイがどんな国なのか簡単にご紹介します。
知っておいて損はない他の基本的な情報もご紹介いたします。
国名
・タイ王国(英:Kingdom of Thailand / 泰: ราชอาณาจักรไทย)
首都
・バンコク(英:Bangkok / 泰: กรุงเทพมหานคร)
バンコクの正式名称はよくネタにされるほど長いです、覚えていたら驚かれるかも!?
✅ 正式名称
クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
✅ 正式名称の日本語訳
天使の都 雄大な都城 帝釈天の不壊の宝玉 帝釈天の戦争なき平和な都 偉大にして最高の土地 九種の宝玉の如き心楽しき都 数々の大王宮に富み 神が権化して住みたもう 帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして造り終えられし都
気候
・熱帯性気候
熱帯性気候のため基本的には1年を通して30度以上の暑い日が続きます。12月が最も寒い時期ですが、平均気温は17度と日本の12月と比べるとかなり暖かいです。日本の冬の時期だけ日本からタイに来て過ごすロングステイヤーの方が多いです。
・季節は3種類
タイにも季節があり、乾季(11月~2月)、暑季(3月~5月)、雨季(6月~10月)の3つに分けられます。
観光に適しているのは11月~2月の乾期の時期で、多くの観光客でにぎわいます。
マナーや注意事項
交通
タクシーを降りる際には必ず左側のドアから降りるようにしましょう。右側から降りると後ろから走ってくるバイクやトゥクトゥクと衝突する可能性があります。
また、車優先の社会の為、道路を渡る際や細い路地を歩く場合には、車が来ていないか確認してから歩く必要があります。
なお、タクシーのドアは自分で開け閉めする必要があります。タクシーを呼び止める場合には、相手の目線よりも手を高く上げてしまうと失礼にあたるので、水平または下に手を伸ばすことを意識しましょう。
国歌が流れたら直立不動
BTSやMRTの駅や公園、チャットチャック広場等では1日に2回、朝8時と夕方6時に国家が流れます。
国歌が流れ始めると周りのタイ人は直立不動の体制となります。外国人だと動いたとしても特に何かを言われることはありませんが、一緒に立ち止まり、敬意を払う事をおすすめします。
禁酒日がある
タイにはスーパーやコンビニ等の小売店、飲食店に対してアルコールの販売を禁止する日が定められています。
あらかじめ購入していたお酒を部屋で飲む分には問題ないとされています。
禁酒日は「仏教上の祝日」や「選挙の日」があてはまります。
お店によっては定休日にする事もあるので、旅行の前には日程に禁酒日が含まれているか確認したほうがいいでしょう。
また、禁酒日ではありませんが、スーパー等でのアルコールの購入や飲食店で飲酒ができる時間帯も限られています。
販売ができない時間帯には、お酒が陳列されている棚にカーテンがおかれていたり、コーナー自体が封鎖されています。
レジに持ていったとしても、レジで没収されます。
お酒の購入可能時間:11:00から14:00、17:00から24:00の間
タバコのポイ捨ては罰金
タバコの吸い殻をポイ捨てすると、2000バーツの罰金が課せられます。観光客でも、ポイ捨てで罰金を科せられたといった話をよく聞きます。灰皿が設置されている喫煙所でのみ、喫煙するようにしましょう。
ちなみに、タイでの電子タバコの所持・使用は法律で禁止されています。違反した場合には、最高で10年の懲役、または50万バーツの罰金が科せられます。日本人観光客や在住者の中にも、法律を知らずに電子タバコを使用し、罰金を科せられた方がいるので、電子タバコの使用は控えましょう。